やまなし

やまなし
やまなし
やまなし 前部分
やまなし 前部分
ズミ
ズミ

宮沢賢治が描いた美しい谷川の底での物語「やまなし」をテーマにした帯です。やまなしはヤマリンゴ、オオズミとも呼ばれていて日本ナシのルーツのようなものです。前の柄は五月の光景で、明るい陽射しにより波からとどく光の網が美しくのびたりちぢんだりしている様子を表現しました。太鼓の柄は十二月の光景で、月光の下、やまなしが落ちてきてびっくりする沢蟹の様子を表現したものです。
物語の中、沢蟹兄弟の会話の中に「クラムボン」という謎めいた言葉が出てきます。「クラムボン」とは何か?アメンボ説、蟹の吐く泡説(crab+bomb)、小生物説(プランクトンなど)、光説、母蟹説、などいろいろな説がありますが、帯では蟹の吐く泡として表現しています。川の底を表現するため、染めには大変手間をかけています。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次