かたかご(カタクリ)

八十少女幻想(やそおとめげんそう)
八十少女幻想(やそおとめげんそう)
カタクリ
カタクリ

万葉表記:堅香子

堅香子草の花をよぢ折る歌一首

物部の 八十少女らが 汲みまがふ 寺井の上の 堅香子の花
大伴家持(巻19-4143)


若い娘たちが集まって賑やかに水を汲んでいる。その寺井のほとりで咲く可愛らしいかたかごの花よ

大伴家持が越中(富山)に赴任していたときに詠んだ歌です。

万葉学者の鴻巣盛広氏は「万葉集全釈」の中でこんなふうに紹介しています。

「寺の境内の隅の方に、こんこんと湧き出る清水が堪(こた)えてゐる。その後方が直ちに岡になっていて、ゆるい傾斜面をなしてゐる。其処(それどころ)に美しいカタクリの花が一面に咲いてゐる。美しい里の処女らは水桶を携えて三々五々に相集まってゐて、ひそひそとささやきあふものあり、大声に談(かた)って笑ひ興ずるものもある。時は春、花も美しく人も美しい。映画でも見るような鮮明な場面である。」

都を離れ、寒い北国で望郷を募らせる家持にとって、可憐に咲くカタクリの花は、春の訪れを告げるものであると同時に、都の乙女たちを連想させるものだったに違いありません。スプリング・エフェメラル、早春に咲く花の妖精たちのなせる幻想です。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次